1: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:29:22.01ID:epowphWGp
戦略的なビビ(Vivi)? @strategic_vivi
お客様「長年一人で社内システム開発していた社員が辞める事に」
「ほう」
お客様「社内システムメンテ出来なくなるのでスクラッチで刷新したい。ついては見積もりを。予算感は五千万くらい」
「分かりました」
…(翌日)
「概算見積もり出来ました」
お客様「いくらくらい?」
「15億円です」
お客様「…は?」
「統計ベースで判断して15億円規模のシステムです」
お客様「…」
「弊社に言える事は一つです。その社員だった方を、年収1億円提示して今すぐ呼び戻して下さい」
世の中には、単に社内SEと呼ばれるハイパーエンジニアがいる。
それ評価出来なきゃ辞めるだろ。
だもん? @damon4153
FF外から失礼します。
今春にSEの卵となった者なのですが、15億になった理由として
「規模が単にそれだけ大きい、もしくはシステムが複雑すぎるから」
といった理由なのでしょうか。
転載元:
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557484162/
【広告】
戦略的なビビ(Vivi) @strategic_vivi
これは推測を含むのですが、恐らくその社内SEの方は大変優秀で、真面目で、
そして本当に会社に対して献身的だったのだと思います。
その方が10年近い期間、ただひたすらにありとあらゆる社内業務を自動化したのでしょう。
結果、とんでもない規模とデータ複雑度に(;´Д`)
4: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:30:34.39ID:Wa9QE517d
5千万予定で15億の見積もり持ってくる無能
6: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:31:12.04ID:F9orUbVBa
意味が分からん創作するなや
7: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:31:28.89ID:y/qIcJGs0
本当松なんか?
>>4
単純に不可能だって説明の為に一旦見積もり作るくらいはやるやろ
その上で可能な範囲の縮退はこの程度ですって出すわ 14: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:32:16.30ID:JmIlbS8YM
0ベースで作って15億のシステムってなんやねん
15: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:32:32.28ID:tBMItLO2p
15億の仕事を1人に任せるガイジ会社
何人でどれくらいの期間かければ15億円なんて金額になるんや
24: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:33:32.08ID:IYG8kZgtp
一万人規模の大手勤務やけどそんなにかかりそうな社内システムを使ったこともないが
どんな会社のどんなシステムやねん
25: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:33:43.79ID:rgyCVru2d
登場人物全員無職
27: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:33:53.38ID:9gLCYGhGa
ブルゾンちえみ
>>23
ハード込みで2年くらいの仕事なら割とあるで
ちな官公庁 38: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:35:00.06ID:/amvipXd0
しっかり引き継ぎしない無能
39: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:35:05.68ID:x9pzOAlqa
1日で15億の見積もりって出せるか?
流石に無理やろ
43: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:35:11.31ID:IYG8kZgtp
一人工 高く見て10万としても15000人工かかるシステムってどんなシステムや
44: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:35:33.18ID:O45JvLkOd
数千万の予算規模に15億の見積出してくるのもおかしいし
人のところの人事に口出すのもおかしい
45: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:35:39.04ID:9NyCcDe+0
15億はやりすぎやろ
なんjオークションでもやらんぞ
47: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:36:00.30ID:l3NaJvYp0
15億の仕事を一人でできたり15億の見積もりを1日でだせるのも突っ込みどころやけど、
見積もり辞退せず15億の見積もり出すってことは請け負うことできるのに連れ戻せとか15億の話を蹴ろうとして無能すぎて草
設定練らなすぎやろ
49: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:36:06.25ID:aN+0lYisH
だれでも代わりが効くっていう一言が堪えたらしいね
でも天皇すら変わりが効くんだからそりゃそういうことなんよ
50: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:36:06.37ID:0UdTmMOG0
そう…
52: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:36:16.57ID:RlUHbrb1p
53: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:36:23.59ID:GUhPP/rUa
ほう←これがきもい
なろう小説とか好きそう
62: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:09.91ID:q9FxDeo9d
そんなすぐ見積出来るわけ無いだろ
バカバカしい嘘松
64: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:11.22ID:epowphWGp
66: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:15.27ID:/Ux9N++Ud
嘘を信じさせたいなら真実に大体2割増ぐらい盛るのが限度とちゃう?
67: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:27.28ID:ekVBGaAX0
>>47
たかが社内SEごときに一億払う会社日本には絶対にないしふっかける理由としてはマシな方やと思うけど 68: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:28.27ID:PxD/Xdz5p
74: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:37:57.57ID:QGY0okTL0
75: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:01.50ID:PkuB6qThd
お前らの反応見ると日本はまだまだ後進国やなって
76: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:01.64ID:SoVuhnP5p
首になったところまでが本当松やな
その後ろの嘘松の部分でなんでクビになったかようわかるわ
78: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:03.96ID:JX/IPyxPM
よくわからんけど引き継ぎ受けてもあかんのか?
81: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:19.86ID:CMMc0T/la
弊社が二年かけたPJ8億くらいやったな
88: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:58.23ID:SAeYNEJoa
五千万で組め言われて元のシステムもあるの理解してるのに1から作る想定の15億の見積もり持ってきた挙句に人事に口出す無能
91: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:38:58.94ID:UBdq/C270
お前らアホやな
これは辞めた奴と見積もり会社が組んで
一億出し抜くための話やで
94: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:39:10.49ID:4HF0j0Hxd
誰かに必要とされたい使い捨て請負SEの妄想
>>74
2年吐くほど頑張ったら後はバラ色の人生やで
なお瑕疵期間 98: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:39:28.71ID:CXVKfZjzM
会社辞めたやつが見積もり作ったんじゃないか?
99: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:39:35.03ID:teus+f9Dp
>>67
それで見積もり作ってふっかけるやつおると思う?
ビジネス関わったことある? >>88
ぐちゃぐちゃになってるシステムなんて開発者以外わからんぞ 102: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:39:56.47ID:0fCClF980
>>13
流石にこんだけ離れた金額で持ってきたらぶん殴られるで 105: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:40:06.48ID:AhyEEaSg0
15億っていうのは価値の話な
107: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:40:13.69ID:ekVBGaAX0
>>99
ないようなもんやしお前流のふっかけ方教えてくれや 108: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:40:19.73ID:CMMc0T/la
111: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:40:26.59ID:9gLCYGhGa
さらば青春の光のコントにありそう
120: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:01.61ID:QGY0okTL0
>>97
リアルに自殺の実感か強すぎてワイには無理や… 126: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:31.26ID:1Co6N9/1M
そいつが共有できない無能なだけ
128: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:37.38ID:SITvjCa20
129: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:43.05ID:y9nfhkpTa
130: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:49.14ID:bkPP5B6eH
15億のシステムなんて一人じゃ作れないぞ
132: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:41:53.69ID:teus+f9Dp
>>107
なんでふっかけるん?
普通こんなんふっかけへんで
しかも連れもどせとか人事に口出してるのにふっかけるってどういうこと? 134: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:02.33ID:Bf29cHoG0
136: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:13.94ID:aN+0lYisH
他の奴が来て自分の代わりに仕事をしてそれなりに活躍している
自分は自分で余所でそれなりやからまあええかと思う
こういうのでまあ結局代わりは効くし今おるとこでそれなりにやるしかないわって
殆どの奴は学ぶ
138: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:14.61ID:y9nfhkpTa
どんなに小さいシステムでも100万はかかるからなぁ
142: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:23.59ID:CMMc0T/la
>>126
自分に属人化するのは有能なんやで
標準化とかいう戯論は聞き流しとったらええねん 145: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:27.22ID:2Ms7iGR60
15おくってワイの会社の一年の売上やん
146: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:30.75ID:8Zjz6SSZx
一人で勝手に作るなよ
154: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:42:47.05ID:fLt9RzwRa
こんなん書いて何が満たされるんやろ
承認欲求やとしたら相当ヤバいで
162: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:43:19.37ID:zv0TCCos0
くさい
>>132
連れ戻せとか言うくらいなら本人探し出して口座作ったるって相談するわ 167: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:43:43.48ID:ekVBGaAX0
>>132
こんなん5000万でやって儲かるわけないやん
辞めたやつに頭下げて一億出すくらいなら5億か10億でわいらに頼むやろ? って意味や 170: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:43:51.83ID:RutBy6Fv0
>>68
特定されかけたけど他のツイートも嘘まみれで無理だったというレジェンド女 171: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:16.79ID:GmGeYzcB0
173: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:29.26ID:K/Bq1Ns60
嘘末ベスト3って
フランスのゲーム大会と新しい扉を開けてしまったのと後なんや?
175: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:32.34ID:f3xh/GFX0
嘘松
177: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:36.74ID:lRdX+107M
何年か前にも同じようなの見たような…
180: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:50.02ID:flCBimlcd
181: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:51.80ID:QVypEF2j0
弊社の営業「5000万でやりますやで!」
182: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:52.50ID:FVTmxeUJ0
>>170
嘘純度高い奴はほんますごいと思う
嘘って基本ベースがあるもんやし 183: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:44:57.61ID:D7fX9oQzd
弊社で草
ガイジかな
188: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:19.91ID:3skb7oTGd
189: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:20.81ID:b+WW4cge0
そんな規模一人で開発出来ねーよ嘘末も大概にしろ
191: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:31.53ID:e3o7Dqj3a
お客様「予算5千万で」
「15億です」
お客様「じゃあ他に頼みます」
これで終わりじゃない?
192: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:37.59ID:RRITzXU30
なんでバックアップの人材取って置かなったんや?
嘘の話だから?
193: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:38.58ID:FBUIqxyh0
196: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:45:51.15ID:8Oec/O4+p
現代病だろコレ
一生同じだよコイツダメだろそりゃ
200: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:46:07.94ID:Dxb5wr1N0
>>188
これはここだけ貼っても面白くないやろ
4コマ漫画の最後のコマだけ見せられても 205: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:46:21.73ID:F/H7QiXNp
なろう系ばっか読んでると
こういう妄想マンになるんだろな
御社じゃねーの?
214: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:46:58.94ID:nUu0RKcf0
>>193
カス「3000万でとってきたで!!!できるやろ???あとこれも付けてな!!!」 216: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:06.81ID:9rDRG+gMp
金額全部1/10にしたらいい感じにリアルじゃね?
219: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:10.03ID:gVwHu/dga
SEって俺は日本社会や会社では認められてないけど
本当は凄いスキルの持ち主で、それを認めない会社が最終的に酷い目に合うって話好きやなあ
なろうの主人公の転生前が元SEの社畜設定な率が高い訳やわ
220: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:16.91ID:WplYRd0DM
221: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:20.24ID:RaqbEDkS0
みずほのシステム一人で作り上げたら15億もらえる?
227: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:48.20ID:YYaYIqyDM
みずほ銀行は五億で引き抜けよ
228: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:48.62ID:n3HmOc0Nd
232: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:57.03ID:HLpP1Sog0
他人に分からないコード書くって無能やないんか?
234: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:47:58.75ID:MSaqpeNZa
235: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:01.56ID:RWhEsdQjd
弊社定期
238: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:12.61ID:bQTKPDJFd
>>180
この話まで嘘松なのかい?
こりゃあ一本取られたw 239: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:14.34ID:bPGUyoata
15億円案件の見積もりを翌日に出してくる企業信用できるか?
仮に任せたとして、確実に後からボロボロ抜け漏れが出てきて最終的に50億円とかになるやろ
241: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:21.83ID:xaApaS6H0
15億の概算を1晩で作ってくる神エンジニアがいると聞いて
243: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:26.66ID:CMMc0T/la
>>191
それならそれでええやん
ほぼお断り見積もりなんやから
で、5000万で受けるバカ会社が出てきてぐう無能で表紙だけの設計書とかだけ書いて逃げるのが様式美
あるいはあと何千万かかりますくれなきゃやめます全部無駄になりますよって要求し続けたりとか 250: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:43.05ID:K/Bq1Ns60
252: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:45.58ID:ybPBVP6g0
255: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:50.16ID:Z9C9fZJO0
256: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:54.65ID:9gLCYGhGa
なろうにハマるSEって理系の終着駅って感じがする
257: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:48:58.95ID:Ezaqh2xta
5千万言うてんのに15億の見積もり出す会社がどこにあるんや
ちな新卒
262: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:49:07.02ID:41iSLFYOp
>>221
あれ告知CMだけでいくらかかってんのやろなあ 268: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:49:24.21ID:/Ux9N++Ud
保守運用改修を継続した上で数年で15億を元とらんとあかんのやろ
どんだけデカいシステムやねん
269: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:49:28.14ID:nUu0RKcf0
>>232
他人にわからないコードって言い方の問題やぞ
他人がわからないコードなんてない
業務時間内に解読できないというだけで時間かければ中学生でも何を意味しとるのかはわかる
ものすごく読みやすいコード書く奴がおるというだけや 273: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:49:39.57ID:jJLTh5uY0
276: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:49:55.53ID:Dxb5wr1N0
>>206
「弊社に」ってのは「弊社として」ってことやろ
「御社に対して」ならそうやけども 280: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:09.18ID:YpiNpcypa
15億円を置いておけば、1人情シスがドキュメントも残さずスクラッチで作りまくって、継ぎ足し続けた秘伝のソース、誰もさわれないシステムが残るってのはよくある話やけどな
281: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:11.19ID:FVTmxeUJ0
ジェバンニが一晩で見積もってくれました
これ辞めた社内SEが一人で10年やってたのが原因ってことやろ
一人で開発する以上他人に分かりやすく説明するために整理する必要無くそれを10年続けたが為に本人以外理解不能な迷路のようなシステムが出来上がると
それを外注すると言われたら引き継ぎ処理も最低限にして辞めておさらば
外注された側は10年掛かって完成する物を現実的な期間で完成させる以上膨大な人海戦術でもって解決する必要があるからの15億やろ
285: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:20.55ID:aN+0lYisH
>>269
そりゃ理想論としては読める
でも現実は殆どの奴はまともに読めない
時間かけても到達しない
諦めるからや 288: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:30.32ID:ZEt/uU4b0
会社を追放された俺の価値が15億円だった件について
なろうじゃん
289: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:31.93ID:Dxb5wr1N0
292: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:37.38ID:tBMItLO2p
15億の価値がある社内SEとかほんと草
293: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:37.50ID:AeYBq6zNp
見積もりやった事無さそう
1日でそんな見積もり出せる訳ねーだろ
294: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:41.65ID:ekVBGaAX0
>>219
そもそもSEって現代の「でもしか」職業やし
基本的に飲食介護と大差ないし 296: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:42.21ID:3MYXvVni0
1日で見積出せる規模じゃないんだよなぁ
無職ニートどもはリードタイムって概念知らないよな
298: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:45.31ID:OzMCzxzc0
そいつしか扱えない・そいつが抜けたら扱えない
そんなもの組む時点で無能やんけ
299: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:50:56.47ID:AhyEEaSg0
ワイがおらんくなったみんな困るやろなあ!って思考はワイがおらんくても誰も困らんやろって思考と同じくらい自殺につながるからやめた方がええで
306: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:51:17.69ID:aN+0lYisH
>>298
世の中そういうので回ってるものは
何もSEに限らず沢山あるんやぞ 316: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:51:45.07ID:+7uxYXoa0
その場で無理っていうやろ
なにそんな時間とってその見積もり出しとん
319: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:51:59.67ID:nQtakoY50
それワイや
今すぐ呼び戻せ
今まで作ったシステムを一人で保守・運用してたってマジ?
321: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:02.59ID:nUu0RKcf0
>>285
配線みたいなもんやと思う
辿れば誰だって読めるけど複雑化してるとまず無理
めっちゃ綺麗に施工する業者おるけど汚い奴もおるしな 322: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:02.78ID:ekVBGaAX0
324: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:05.48ID:kjN1PR2gM
325: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:05.62ID:Lz6poNt9r
これは本当松やで
329: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:14.70ID:WlYsU7LVd
IPAの試験バカにしてたけど最低限の勉強は必要やな
331: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:21.12ID:aN+0lYisH
君らもそのうち卒論とかやるようになったら
あのおっちゃんがおらんから装置の使い方が分からなくなったなみたいの遭遇するぞ
そういってる間に教員も入れ替わってその研究自体廃れるからそこでお終いやけど
336: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:52:37.35ID:dI9+pxIaM
342: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:53:01.49ID:yAdjdSSK0
345: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:53:19.98ID:pWVdMmGHd
嘘松やと一発で分からんのは二流の嘘松
347: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:53:27.10ID:OJm0xnKa0
@tomok1987
返信先: @strategic_viviさん
基幹システムの話だと思いますが、社員何名くらいの話ですか?+業務範囲とトランザクション数の例(年間発注件数10万件など)も知りたいです。。。
ウチもこのような相談多いですがSE1名運用規模がスクラッチで15億(刷新だけで)とはお目にかかったことがなく、ぜひ参考にさせて頂ければ大変助かります
@strategic_vivi
さすがに詳細は申し上げられません。スミマセン。
盛っている訳ではありませんが、超概算なのでこのような事になります。
きちんと詳細分析して要件定義させて貰えれば、ずっと安くなるとは思います。
それでも桁が違うと思いますが(;´Д`)
ちょっと盛りすぎたのにビビってて草
357: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:54:15.97ID:j61QFuu0d
>>221
あれは論文とか書けるレベルやから15億じゃ全く足りん 退社前に引き継ぎやるのは義務なんやから従前の給料以下で本人呼び戻せるやろ
なんや一億て
>>347
このツイカスはそもそもなんなんや?
システム屋とかコンサルではなさそうな気がするが 368: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:54:52.96ID:63YiiL390
5000万言ってんのに15億とかふっかけすぎやぞ
369: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:54:54.18ID:wGLTDbB0a
>>347
ほんまもんに突っ込まれてアワアワしてるやんけ 375: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:09.27ID:3MYXvVni0
15億で請け負って10億で下請けにポイーや
376: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:14.76ID:V61sz0IPa
とてつもなく複雑怪奇な業務をとてつもなく高度な技術で実装しとるんやろ
そこらのエンジニアじゃ何が行われているのか理解することすらできないんや
379: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:19.60ID:32GlD0PwM
>>102
「お前の工場で新型の細い注射針作ってくれ、できるか?」
「おうできるよ、値段はこれな」
「ざけんな、下請けのくせに上場企業を舐めてんのか、ほかに頼む、お前んとこには二度と仕事まわさねえからな!」
2ヶ月後
「営業の上司でございます、先般はうちのものが大変な粗相をいたしまして申し訳ございません、ぜひ仕事を受けていただけないでしょうか」
「なんだよ、他に頼むんじゃねえのかよ?」
「お恥ずかしい話ですが、受けられる技術のある工場が全くございませんで…」
という実話があってだな
ちなその注射針は世界的ベストセラーになった 381: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:26.73ID:G4ZTE/4bd
>>221
この前の決算でシステム償却に数千億の特損出してたしひとりでやったら4桁億やで SEバカにされがちだけど一つのシステム組むのって一人でビルを建てるくらい大変だからな
386: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:39.65ID:P2X+8aXZ0
390: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:55:56.34ID:nUu0RKcf0
>>365
ここまで属人化されていたら一介の労働者には無理なので実際に損害賠償は認められないと思う 400: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:12.65ID:7XU5dqNk0
15億の仕事してるなら5億ぐらいやれよ
403: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:16.77ID:rvXRTF/F0
>>188
改変して画像貼るやつってほんまセンス無いわ 404: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:21.57ID:3VEed/cBd
よく翌日にすぐアポとれたな
1日かからずに見積もり出しても先方との予定調整で何日か後になるやろ
あと弊社はさすがに草
405: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:23.30ID:CMMc0T/la
>>347
まあ概算は高くはなる
見積もり精度をあげていって値段はこなれていくねん
要件定義、要求仕様を固めてる時点で費用発生してるけど元の金額よりは大抵安くなる 407: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:29.56ID:zsjG2w1cd
どうせ話作るなら
その社内SEが転職したのは15億提示のシステム屋だった、ぐらいまで作れ
413: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:46.56ID:4nKoJZgUa
ミリオンアーサーガー、とか言われてるけどアレこそわかりやすいやん
外部発注せんでもなんぼでも作り直したやら?
だって1人抜けたとこでチームはあるんやから
1人の天才的なプログラマーによって世界が動く。みたいなのがおとぎ話やねん
実際は数人の有能な人間で回ってるし必ずサポートがおるから
414: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:56:51.27ID:D5Zrx+2C0
一晩で15億の見積もりを決裁までとって客に見せれるなんてすごいなあ
世の中にはスーパーマンがいるもんや
418: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:06.72ID:1RnYjObTd
15億ってどんなシステムならかかるんや
社員1万人の電話、ネットワーク全部刷新しても15億もいかんぞ
419: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:07.32ID:kWltATna0
聳え立つクソのようなスパゲッティ
424: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:18.30ID:G47cgFJqd
一億だかで呼び戻しても定年なり死亡なりしたら結局作成分15億はかかるのでは
ならここで作り直してだれでも開発保守できるシステムにしたほうがええやん
428: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:26.49ID:0fCClF980
超概算で15億なんて数字が各所の許可通って出てくる会社か
俺が客なら社会的に抹殺するよう各所に悪く言いまくるわ
潰れて当然やしなそんな会社
429: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:26.99ID:RutBy6Fv0
>>219
なろう系の話だとパソコンは無いけどモニター的な物が空中に出現するからな
IT土方やネトゲ廃人あたりには随分と都合が良く出来てるよ 431: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:36.38ID:LMZGvJKI0
433: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:42.84ID:R8dMN2IVM
436: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:57:56.86ID:s/DUKjRx0
>>414
スタートアップの営業とかではよくある話違うん?社風にもよるんかな 440: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:09.81ID:aN+0lYisH
>>429
学歴がなくても出来るかもしれない
殆どの奴は分からないので騙せる
というので何か出来る気がするというのが横行するんやぞ 441: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:15.51ID:bwKoMtA7M
>>280
そういう奴は正直無能だと思ってること
本人は誰も認めてくれないって屈折した思いが強いんだろうけど 444: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:22.31ID:6sxUMqFb0
ていうか開発者しかメンテ出来ないって開発者クソ無能なんちゃうの
445: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:31.79ID:R7tk+9BVF
20万人規模の社内SEだけど属人的な業務なんて一切ないぞ
448: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:38.74ID:/i2h+tXV0
15億の見積もりを1日で出せるもんなの
いくら概算とはいえ
449: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:41.13ID:CMMc0T/la
>>424
せやね
でもそいつ1億とは言わんが3000万10年契約で呼び戻せたら15億よりは安くつくやろな
15億のシステムのランニングコストってか保守費用どんだけやねん 451: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:58:55.88ID:aN+0lYisH
SEに夢見すぎ
人を何だと思ってんねん
アホちゃう
453: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:03.43ID:gVtizYxYM
嘘だとして嘘つく側に何のメリットがあるんやこれ
454: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:05.62ID:4uezEtDg0
FF外から失礼します←これどういう意味?
456: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:08.17ID:3MYXvVni0
>>418
単価一人100万で計算しても1500人月やろ
結構なプロジェクトやで 460: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:19.18ID:tbMYNRpod
みずほとかいう何故か一般人にまでシステムの異常さが伝わってる謎の会社
462: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:24.83ID:M/zkmBSMM
463: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:30.28ID:AjntV1Wwa
三菱UFJのシステム→IBM
三井住友のシステム→NEC
みずほのシステム
メインフレームはIBM、アプリケーションは富士通、接続はNTTデータ、ただし営業店接続は富士通
融資と外為は日立、定期預金は再び富士通、信託部分のみIBM、Linuxは日立だが部分により富士通もあり
465: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:48.55ID:us+HTKhbd
>>444
開発者もメンテできないマイクロソフト、有能 466: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:49.69ID:g+EWqeIV0
こんな嘘松を信じてるやつがかなりいる事実に震える
467: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 19:59:50.03ID:zc92GpHY0
ワイ大企業の社内SEやけど分業進んでて楽だわ
ひとり情シスは尊敬するわまじで
473: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:16.08ID:K/Bq1Ns60
474: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:17.70ID:aN+0lYisH
でもその割に焦り過ぎやろ
どんだけ嫌やねんこれが
15億でやれる保証なんかないのに、何で見積もり出してんだよ
というか、その話しが本当なら、見積もり作れるの辞めたやつだけじゃねーか
477: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:22.00ID:MmALi0vOd
>>383
???「3分でこのビルを平らにしてみせようか?」 480: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:35.87ID:lkxbWT3ya
予算感500万で見積もり5000万なら現実的
話盛りすぎやろ
482: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:37.22ID:bSjuuo1K0
というかパッケージ提案するやろ普通
484: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:42.44ID:2b8BvmFAp
>>467
代わりに連携クッソめんどくさいけどな
どっちもどっちや 485: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:00:42.79ID:mqp3c56hd
492: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:00.33ID:P2X+8aXZ0
494: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:15.49ID:CMMc0T/la
>>475
せやな笑
1晩で見積もり作れるほど資料がまとめられてるならまた話が合わんしな 496: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:19.98ID:lDJUpidep
498: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:22.77ID:YpiNpcypa
>>465
何問い合わせてもわからんって答えが返ってくるんやが日本マイクロソフトは何してるんや 499: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:28.62ID:ekVBGaAX0
>>473
富士通が謎の営業力で無理やりねじ込んだ
なおそれに見合った技術力はまったくない模様 502: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:39.33ID:Q3e4blTu0
503: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:39.44ID:D5Zrx+2C0
>>436
スクラッチで刷新するのに移行等も含めて見積もれる能力持ってるかつ、社内政治も完璧で15億規模の見積もりを上長含め社内で納得させた上で見せれるんやで?
バケモノ以外の何物でもない 504: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:40.93ID:bcdAFDEW0
本当だとしてここまで金くれる仕事してみてえ
508: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:01:57.83ID:pON3dNKkM
15億レベルのシステムを一晩で見積もりできるって優秀ってレベルじゃねえな
510: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:00.58ID:LasUxksY0
511: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:00.97ID:7f5KFrgN0
>>219
でも事実やん
外人のプログラマーは尊敬されてるのに 516: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:17.58ID:G4ZERHAMd
518: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:24.81ID:upmo3HxZ0
社内の誰でも使えるシステムに統一しないのは無能の極みだぞ
521: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:34.01ID:yweTBE3va
無職ってIT業界好きだよな
>>110
ワイ無能エンジニアではえ月120やったで
マネジメント別やで一人分室ならもっといくわ 524: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:02:54.18ID:RRITzXU30
この社員って今の中日でいうところの誰に当たるんだろうな
ビシエド?
526: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:02.58ID:kWltATna0
>>511
アジャイル宣言の人たち見てるとその辺のリーマンがしょっぱい扱い受けてもしゃあない思うで 528: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:07.71ID:9gLCYGhGa
無職のIT好きってパソコンの大先生やからか?
529: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:12.66ID:S3cC2VDnd
社内SE「やれ」
SIer「はい…」
SIer「15億です」
弊社「あいつ1億で呼び戻すンゴォォォ」
社内SE「やったぜ。」
531: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:30.12ID:aN+0lYisH
>>528
漠然としたカッコよさがあるやんなんか
マンガみたいな 日本の主要産業は製造業なのに、
根幹をなす技術者の価値を経営層が全く理解してないのホンマに草生える
そりゃ衰退しますわ
534: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:33.57ID:Q3e4blTu0
>>522
一人工だぞ
一日計算だよ
一人月じゃねーよ 539: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:49.22ID:tBMItLO20
542: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:03:57.26ID:4uz0OxhYM
>>518
それはそれで無駄やろ…
パソコンまともに動かせないアホに合わせて作ってたらUI決めるのにクッソ時間かかったわ 545: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:04:28.92ID:aN+0lYisH
バカじゃね
そんなに騒ぐ話じゃないだろ
意味わからん
546: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:04:32.82ID:coH+Z3FNd
みずほの九頭龍システム?
549: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:04:50.32ID:I3TAPVUv0
ツイッターのエンジニア界隈嫌いやわ
550: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:04:50.91ID:HJikZil00
焼肉屋で薬盛られたけど被害届は出さないし店名も出せないまんさんいたよな
552: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:05:05.59ID:xMHsEZOB0
ハイパーエンジニア
>>463
一社で丸ごとやらせるとぼられるぞ、各システムそれぞれ最適なもの、担当を選択することで
これだけコストカット、性能向上できまっせって糞コンサル的なところに騙されたんやろねぇ 559: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:05:22.25ID:8bnR/9yZ0
山下清見過ぎだろ
562: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:05:26.12ID:upmo3HxZ0
>>542
そのレベルは想定外やった
ある程度パソコン扱えるやつ同士で、異動時とか直ぐに引き継げるシステムということで 566: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:05:38.99ID:YpiNpcypa
大手SIにいるやつならわかると思うけど見積もり審議の資料作りだけで1日吹っ飛ぶまであるやろ
ねちねちねちねち指摘してきやがって腹立つんじゃ
568: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:05:43.99ID:daa2co1fr
嘘くさい話
571: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:06:06.40ID:UWqqF91ar
お客様「長年一人でなんJしていたワイが辞める事に」
「ほう」
…(翌日)
お客様「いくらくらい?」
「15億円です」
ワイもこうなんねえかなぁ
574: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:06:10.36ID:ekVBGaAX0
>>554
違うぞ
富士通のとこはもともとIBMがやる予定やったんやぞ 581: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:06:41.22ID:zsjG2w1cd
582: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:06:41.86ID:f3xh/GFX0
ざっくり1人月100万だとして15億ってことは1500人月かければ
その社内システムとやらができるわけだろ
同規模案件ってどんぐらいだろうな
適当にググったらカード基幹システムのオープン化が1500人月ってでてきたけど
多分これ筐体とかインフラ整備込みでこうなんだろ
ハコに乗ってるアプリだけで1500人月ってそんな社内システムあるか?
どんだけデカい会社なんよ
587: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:06:58.98ID:AjntV1Wwa
590: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:07:12.26ID:5rL8lCOJa
Twitterってアカウント作るのに試験設けた方がええやろ
593: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:07:26.51ID:2lIntKiR0
とりあえず便器舐める蹴る殴るはやったんか??
594: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:07:32.03ID:ekVBGaAX0
>>582
リプレースするからハードごと売りつけるんやろ 596: 風吹けば名無し :2019/05/10(金) 20:07:40.51ID:mz2y0jSbd
>>542
そしてまともに動かせるやつにとっては使い辛いパターン
【広告】
【最新記事】