1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:48:01.957ID:dIu5BCYkMNIKU
それでも会社員が良かったと後悔しかない
転載元:
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1548762481
【広告】
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:48:45.527ID:AaK4FV9mpNIKU
3ヶ月で月90万てなんだよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:49:27.986ID:dIu5BCYkMNIKU
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:49:28.895ID:B1WIqGTEaNIKU
ボーナス欲しいよな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:50:34.243ID:dIu5BCYkMNIKU
>>4
安定が欲しい。契約なくなると思うと吐き気がする 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:50:44.353ID:fZdSkCVc0NIKU
なにやってんの?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:51:01.910ID:coSBW98b0NIKU
どうやったらヤリチンになれる?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:51:42.124ID:dIu5BCYkMNIKU
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:52:00.302ID:dIu5BCYkMNIKU
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:52:26.213ID:Pr4tPGjE0NIKU
>>6
そう言うの心の弱い奴は社畜してろよ
契約掛け持ちで月200ずつ稼いで半年ニートするくらい腹の座った奴がやるんだよフリーってのは 12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:52:47.990ID:RTk1jnVEaNIKU
漏れも多い月は120万とかだけど友達も彼女もいないし何も楽しくない
いつ契約切られるかもわからない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:53:10.543ID:dIu5BCYkMNIKU
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:53:30.774ID:cnNM2suv0NIKU
知り合いにフリーランス居て最初は週3日3時間労働で半月で数十万稼いでるわーとか言ってたけど久しぶりに連絡来たと思えば仕事紹介しろだとよ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:53:48.691ID:dIu5BCYkMNIKU
>>11
鬱で2年ニートして正社員に怖くなって泣く泣く独立した 17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:54:22.524ID:dIu5BCYkMNIKU
>>15
これよく見るけど、現実こんな案件ほぼ無いから… 18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:54:29.573ID:Pr4tPGjE0NIKU
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:54:47.320ID:ETc4HSJh0NIKU
特定した
契約打ち切りです
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:55:29.088ID:dIu5BCYkMNIKU
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:55:44.339ID:dIu5BCYkMNIKU
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:55:44.716ID:I/0pT3R00NIKU
フリーランスなら最低でも利益が月50万以上無いと一般的なサラリーマン並みの生活ができない
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:55:49.246ID:RTk1jnVEaNIKU
>>13
今はPMとか設計やってるよー!
でも趣味も友達もないし派遣会社で奴隷になろうかと思ってるよ(*^O^*) 25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:56:00.753ID:dIu5BCYkMNIKU
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:56:28.500ID:dIu5BCYkMNIKU
>>24
それだけもらってるなら何でもできそうだなお前 27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:57:09.506ID:cnNM2suv0NIKU
>>17
デザインとかなんか言ってた気がする 仕事始めた時は本当に羽振りが良かった
会社員ならなくて良かったわー連呼し出して付き合うのやめてた 28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:58:34.405ID:GsTPwGr20NIKU
難しいところだよなぁ
安定させるには仕事の数を増やさないといけないけど手が足らなくなって人を雇うと固定費かかって辛くなるという
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:58:43.208ID:dIu5BCYkMNIKU
>>27
デザイナーか。一時期羽振り良かったけど、今とか地獄やろなあ 30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:59:25.525ID:dIu5BCYkMNIKU
>>28
人雇うと管理が面倒やしなあ
雇っても派遣くらしか思い浮かばんわ 31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 20:59:30.125ID:RTk1jnVEaNIKU
>>26
日本のITなんかまねまねでできるから1ちゃんも雇い先と仲良くなれば給料ばんばん上がると思うよ(*^O^*)1ちゃんもがんばえー!(*^O^*)! 32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:00:24.953ID:dIu5BCYkMNIKU
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:00:31.804ID:I/0pT3R00NIKU
フリーランス1年目とかで突然サラリーマン時代以上の月100万以上とか入ってくるようになると
気が大きくなってほしいもの買ったり生活レベル上げがちだけど
絶対停滞したり利益が上がらない時が来るから
ちゃんと軌道に乗るまでは生活レベルは一定が吉
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:01:18.018ID:dIu5BCYkMNIKU
>>33
その辺りの金勘定は大丈夫。むしろ社員時代より質素に暮らしてるよ… 36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:02:20.201ID:yj1CwIjn0NIKU
趣味でちょっとプログラミング齧ってる程度の人間からするとそれで飯食えるの凄いと思うけど大変そうね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:02:52.823ID:/pbNcNLbaNIKU
その程度の稼ぎじゃ派遣なんか雇えんよ
バイトならいけると思うが
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:03:00.989ID:6hT4+zjU0NIKU
>>24
フリーランスでプロマネやってるの?
イベントの時の設営とか? 40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:05:41.524ID:dIu5BCYkMNIKU
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:06:11.572ID:dIu5BCYkMNIKU
>>37
そりゃそうだけど、ドカドカ稼ぎながら雇うとか想像できん 42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:06:29.622ID:RTk1jnVEaNIKU
>>39
イベントの設営が何かよくわからないけど昔の派遣会社が安すぎてやめるって言ったら雇ってくれたよー(*^O^*)
組み込みエンジニアなのに若いのが評価されたのかも(*^O^*) 43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:07:43.175ID:F9tZrVai0NIKU
フリーランスとか怖くて無理だわ
ピンはねされても会社でやってる方が楽
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:07:47.874ID:dIu5BCYkMNIKU
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:07:53.656ID:xA0ASGQ60NIKU
3か月で90万て月30万ってこと?
しかもフリーなら税金多く引かれるからぜんぜんだめじゃね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:07:59.619ID:dIu5BCYkMNIKU
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:08:02.098ID:y0ykYWiQ0NIKU
フリーファイターについてどう思う?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:08:24.388ID:dIu5BCYkMNIKU
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:08:39.171ID:dIu5BCYkMNIKU
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:12:28.193ID:ETc4HSJh0NIKU
リモート?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:14:36.715ID:BtF7dNWK0NIKU
何才?やっぱり最初はどっかに登録して派遣されてたの?
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:18:58.091ID:dIu5BCYkMNIKU
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:19:24.545ID:dIu5BCYkMNIKU
>>51
36才。とあるイベントで知り合った人に雇われた 54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:19:55.773ID:xA0ASGQ60NIKU
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:21:00.611ID:BtF7dNWK0NIKU
>>53
やっぱり人脈あるんじゃねーか
てか常駐だったら会社員と変わらなくねーか
組織に属してたら自由度変わらなくない? 56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:21:51.578ID:dIu5BCYkMNIKU
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:22:09.324ID:RTk1jnVEaNIKU
リモートで月90なんて自分の回りでは聞いたことないけどエリートなら普通なのか?というかスタバで仕事なんてステマのなんかだと思ってるんだけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:22:24.324ID:dIu5BCYkMNIKU
>>55
いや独立してから営業かけて人脈作ったの…ってことが言いたかった 59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:23:09.049ID:dIu5BCYkMNIKU
>>57
リモートでそれは聞いたことない
スタバとかじゃなくてコワーキングスペースとか使ってるんじゃない? 60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:23:53.058ID:BtF7dNWK0NIKU
>>58
駐在のことについて教えてくれ
会社員と何が違うのさ 61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:24:27.620ID:dDDn4ykW0NIKU
ニートですが来ました
フリーランスって凄いわ有能なんやろなぁ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:24:48.700ID:dIu5BCYkMNIKU
>>60
何も変わらんぞ
嫌になったら速攻辞めれることくらい。
まぁ俺にとってはそれがメリットなんだけどね… 63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:25:08.487ID:dIu5BCYkMNIKU
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:25:35.817ID:ZS243t8P0NIKU
なんとなくそんな気がしてたけど現実はそんなもんね
でもやっぱり雇われは辛い
もしかして:働く才能がない
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:26:16.182ID:dIu5BCYkMNIKU
>>60
もいっこ付け足し。副業がしやすい。
土日とか短期間案件入れやすい 66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:26:28.137ID:BtF7dNWK0NIKU
>>62
それフリーランスになる意味ある?ただの派遣じゃん
好きな時間に自宅やカフェでまったりやるってスタイルはやっぱ幻なの?そんな甘くない? 67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:26:35.482ID:dIu5BCYkMNIKU
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:27:39.702ID:dIu5BCYkMNIKU
>>66
無くはないけどほぼ幻やな
在宅やるなら下のどっちか。
給与激安だけど我慢する
自分でサービス作って売り上げ作る 69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:28:07.091ID:BtF7dNWK0NIKU
>>65
短期案件って本当に1日とかの納期なの?
だったら絶対に必ず開発可能ってわかってないと受けられなくない?
できそうだから受けたはいいけど思わぬ壁にぶち当たって実は1週間かかるなんてことになったらクライアントはブチギレだろ? 70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:28:39.491ID:RTk1jnVEaNIKU
>>59
ちょっと昔フリーランスって言うとカフェなんかで働くのが流行ってたんだ
よ、まあネットブログで見ただけで自分の回りでは見たことないんだけど
1ちゃんぎゅってしたい 71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:28:44.506ID:Noocf4qi0NIKU
俺も時給2万円の派遣プログラマーなりたい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:30:13.340ID:BtF7dNWK0NIKU
>>68
ならフリーランスで人並み稼ごうと思ったら、結局組織に属して指示与えられる運命なのか?
もしそうだとしたら、会社員の方が安定してて良くない?
自由がないならフリーランスになる意味がよくわからん
出勤時間も平日毎日で何時から何時とか決められてるんだろ? 75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:30:59.104ID:dIu5BCYkMNIKU
>>69
そうならないように判断する
もしくは契約的にそうする 76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:31:34.966ID:dIu5BCYkMNIKU
>>70
それは知ってるけど見たことない。
あんなとこで仕事するとか狂っとるやろ 77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:32:11.584ID:dIu5BCYkMNIKU
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:33:41.959ID:dDDn4ykW0NIKU
>>63
ま!?
何歳からプログラミング勉強したんや?
俺もう24やから何か始めるにはギリギリなんだが 80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:34:19.135ID:yj1CwIjn0NIKU
>>40
一応研究者だからガッツリ勉強する暇はない
でもまあずっと食っていけるかもわからん毎日だしいざという時のために少しずつ勉強しとくわサンクス 81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:34:32.264ID:dIu5BCYkMNIKU
>>74
週数回案件を掛け持ちする
コンサル系で常駐じゃない働き方模索する
疲れたから1ヶ月休むことができる
やりたい案件に応募できる
予算のプレッシャーが(ほぼ)ない
まぁメリットは人それぞれよね 82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:35:27.843ID:dIu5BCYkMNIKU
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:35:55.168ID:dIu5BCYkMNIKU
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:37:29.109ID:RTk1jnVEaNIKU
自分も昔はフリーランスって聞くと凄いと思ってたけど別にそんなことはないんだよ
3年真面目に努力すれば全然稼げる、というか日本は派遣プログラマだとゴミ扱いしかされないしみんななった方がいい
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:38:46.277ID:dDDn4ykW0NIKU
>>82
それ本気にするで?
ProgateでRubyとか始めたらええんかな 86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:38:56.601ID:BtF7dNWK0NIKU
>>81
あー同じ会社でずっといる訳じゃなくてやりたい仕事だけやったらあとはバイバイなのか
それはいいかもな
でもできなかったらプレッシャーやばそう 87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:39:13.518ID:dIu5BCYkMNIKU
>>84
平均レベル出来たら後は仕事取れるかどうかよね
すごい人は正社員してても凄いし。 88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:40:20.892ID:dIu5BCYkMNIKU
>>85
余裕やで。
Progateとかはカスレベルだから自分で何か作ったほうがええぞ 89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:40:27.022ID:BtF7dNWK0NIKU
>>82
今25で勉強したいんだけど会社あってほとんど勉強の時間取れないけどどうやって勉強したの?
会社辞めて勉強した?空き時間でもできるもん?
その場合何年かかった?最初の実績とかどうやって作るのかとかも教えて欲しい… 90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:40:52.985ID:dIu5BCYkMNIKU
>>86
せやね。
出来んかったら契約切られるだけや
正社員で出来んほうがよっぽど辛かったわ 91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:40:54.050ID:YZy6M/wOaNIKU
期間は?
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:42:25.201ID:xA0ASGQ60NIKU
最近じゃ某企業が濁して触れ込み回ったせいで派遣みたいなもんでもフリーランスって言えちゃってるからな
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:42:41.754ID:dIu5BCYkMNIKU
>>89
病気で2年間ほどニートやったからその間にしたぞ
実質1年ちょいやが…
見せるもんは作ってネットに公開して見せてこんなことできまっせー
見せれないもんは、知識持ってまっせーって話の中で伝える 98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:43:05.744ID:dIu5BCYkMNIKU
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:43:33.940ID:dIu5BCYkMNIKU
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:45:06.573ID:dDDn4ykW0NIKU
>>88
ありがとう
Rubyなら日本語の資料多そうやし何とかなりそう
でも需要が伸びそうな言語って何やろか?Pythonかな? 101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:45:21.593ID:BtF7dNWK0NIKU
>>96
病気の間は休職手当貰ってたんか?
実績公開ってどんな程度のもん作ったんだ?
自分でアピールするからには相当なものじゃないと難しい気がするが…
少なくとも既にあるものでは誰も感動しないし
中身よりアイデア勝負か? 102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:45:41.119ID:1kt55lGtMNIKU
フリーになったことはないけど
失敗しても利益挙げなくても毎月給料が出るリーマンってすごいよな
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:45:58.309ID:YZy6M/wOaNIKU
>>98
契約の期間
一定期間で継続するか判断あったりするかと思ったんだけど
期間ってきいて連想しないってことは無期限なのか 104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:46:31.510ID:dIu5BCYkMNIKU
>>100
これ他の奴に答えてもらいたいけどPythonは辞めとけ。流行ってはいるけど、実案件少ないし使える範囲が微妙すぎる 106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:47:40.911ID:RTk1jnVEaNIKU
回りのフリーのやつに聞いたけど未経験からなら今はるびーおんらいるずってやつがいいらしいぞ自分は分野が違うから知らないけど
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:47:53.645ID:dIu5BCYkMNIKU
>>101
貯金やな
そんな大層なもんではなかったけど、設計、デザイン、構築全部してたから評価された
アイデアに自信あるならそれでもええんちゃう? 108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:48:06.595ID:dIu5BCYkMNIKU
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:48:45.770ID:dIu5BCYkMNIKU
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:49:34.048ID:ETc4HSJh0NIKU
未経験→progateのruby→rails tutorial→挫折→普通に就職→未経験だから開発速度遅い→意味なかったまでがテンプレ
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:49:36.030ID:dIu5BCYkMNIKU
>>106
どの分野行きたいかによるよね
無理にプログラムの開発目指さんでもいいしな 112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:50:05.476ID:BtF7dNWK0NIKU
>>107
会社はすぐ辞めたの?
どれくらい貯金減った?
設計ってのは設計書からクラス図から試験方案から全部作ったんか?
それ全部公開したの? 113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:51:03.426ID:dIu5BCYkMNIKU
>>110
やたらProgate推しあるけど何でそんな人気なん?
アメリカの友達に話したら、あんなレベル無料のサービスいくらでもあるのに日本人アホなのって言われたわ 114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:51:05.663ID:dDDn4ykW0NIKU
>>104
そうなのかAIがどうのこうのって言われてるから気になってたが一過性のブームみたいなもんなのね
>>105
すまないPHPってどんな言語?Cとjava以外はコードすら見たことない素人なんや 115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:52:25.166ID:dIu5BCYkMNIKU
>>112
病気になってすぐ辞めた
どうやろ…300万円くらいかな…
設計書、運用も作ったけど公開したのはシステムだけで、あとは口で説明したレベル。 116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:53:34.823ID:dIu5BCYkMNIKU
>>114
一過性ではなさそうやけど、深層学習したいんか?ちゃうならそんな意味ないし数学わかってこそできる分野やぞ… 117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:55:26.700ID:dDDn4ykW0NIKU
>>116
文系ニート僕、納得の末にPhytonから撤退。 118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:55:41.890ID:BtF7dNWK0NIKU
>>115
結構減ったな!!
貯金いくらあったの?
俺はまだ貯金200しかないから厳しいな…
それはホームページで公開して問い合わせしてきたら会社に出向いて面接みたいな感じか? 119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:56:54.451ID:dIu5BCYkMNIKU
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:58:52.801ID:dIu5BCYkMNIKU
>>118
問い合わせとかこないから自分で売り込むんやぞ
僕「ワイのこと雇ってくれや!」
相手「何が出来るんや?」
僕「こんなん作ったやで!こんなこともできるで!」
相手「ほー、まぁ短期契約から使ったるわ」
僕「ありがとやで!」 124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします: 2019/01/29(火) 21:59:51.194ID:dIu5BCYkMNIKU
【広告】
【最新記事】